砕氷艦しらせ、一般公開の様子は?子供は楽しめる?乗船しました!

どうも、一児の父親kazu (@himapura_kazu) です。

砕氷艦「しらせ」という船を知っていますか?

「しらせ」は南極観測船で南極地域観測協力を行う日本唯一の砕氷艦です。

砕氷艦とは文字通り、水面の氷を割りながら進む船のことで、「しらせ」は物質及び人員の輸送や観測支援を行なっています。

静岡市の清水港に18年ぶりに入港をして一般公開をしました。

「しらせ」を見たことがなかったので、娘をつれて家族で行ってきました。

子供も楽しめるのか?

一般公開の様子は?

今後の入港予定は?

注意事項はある?

今回行って面白かったので、いろいろ紹介したいと思います。

もしかしたら、近くの港にくるかもしれないので入港予定を要チェック!

スポンサーリンク

砕氷艦しらせの一般公開は子供も楽しめる?

目安としては2歳〜3歳以上なら、子供も十分楽しめると思います。

ただし、わが家の娘はなんせまだ10ヵ月・・・楽しむとかはなかったですね。笑

ですが、南極観測船に乗れる機会なんて滅多にないので記念になるし、大きくなったらお話をしてあげられるので良い思い出になりました。

僕も初めて「しらせ」を見たのですが、想像以上に大きくてビックリしました。これは子供もテンション上がると思います。

南極観測船ならではのことで、しらせの艦内で南極の氷を触ることができます。
南極の氷は降り積もった雪が重さで押し固められてできています。そのため、その時代の空気も閉じ込められてます。

僕も気になったので子供に混じって触ってみました。なんか、さらさらしてる感じがしましたよ。

その他に、子供が体験できることは艦長の座席に座ることができます。「しらせ」の乗組員もいるので一緒に記念撮影されている方も大勢いました。

子供連れでの注意事項

 艦内は人が多くて狭い通路だと、2列程でゆっくり進むことになります。なので、事前にトイレに行くことをおすすめします。

 飲み物は甲板・デッキに自販機が設置してありますが、夏場は子供に水筒を持たせてあげるといいです。冷房などはほぼ効いてなく、人が多く蒸し暑いです。

 受付は手荷物検査があるので人が多いと30分程度並ぶことになります。

 艦内は注意が必要な所にシールが貼ってあるけど、壁に突起物や段差が結構あるので注意が必要です。

乗組員の方が危ない所は声をかけてくれますが、お子さんがケガのないように注意して見てあげてください。

 港から乗船するときは、スロープで登って行きます。結構高く、港なので風が強く揺れます。帽子など飛ばされないよう気をつける必要があります。

砕氷艦しらせの一般公開の様子は?

清水港に入港した「しらせ」の写真をメインに紹介したいと思います。

 


受付待ちの人の列です・・・結構行列で30分ほど並びました。

 


至る所に乗組員のかたがいて、質問したりできましたよ。乗組員の皆さんは気持ち良く挨拶をしてくれました。皆さん親切な印象でしたね。

 


甲板・デッキにも入れて、ここにTシャツなど物販があり、南極の氷も置いてありました。自販機には自衛隊限定の飲み物もありました。最後に紹介しますね!

 


ちょっとグロいけど南極に住む生物も展示されてました。

 


ここが「しらせ」の操縦室になり、艦長席もありました。深紅の艦長席でかっこいいです。

 


乗組員の部屋で見た感じ2人1部屋でした。隊長・副隊長は1人部屋で広かったです。

 


理容室がありました。笑

理髪店のシンボル赤と青のマークがあって遊び心が感じられました。

砕氷艦「しらせ」一般公開情報

現在はしらせの一般公開はおこなっていないようです。

ですが、2019.4.13(土)に「しらせ」の体験航海が行なわれます。

開催場所 晴海ふ頭(東京都中央区)
応募対象者 山梨県在住の高校生以上32歳以下の男女及びご家族同伴者1名
応募締切 3月29日(金)12:00

詳しくはこちらのホームページから確認できます。

海上自衛隊イベント情報

護衛艦の一般公開や、体験航海もやっているようです。機会があったら体験航海は面白そうだから行ってみたいですね〜

まとめ

今回はじめて「砕氷艦しらせ」を見学できて良かったです。僕が行った清水港は18年ぶりだそうです。同じ港にあまり入港しないのかもしれませんね。

行ける範囲で「しらせ」が入港し一般公開が行なわれたら、ぜひお子さんと出かけてみてはいかがですか?

大きい船に乗り子供にとっても良い思い出にもなるし、大人も楽しめると思います。僕は貴重な体験が出来て行って良かったです。

自販機で売っていた自衛隊限定の飲み物は「整列休め」というお茶です。

味は普通のお茶でした。笑

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました